「HO増刊号 はぐれカフェスペシャル」の発売が いよいよ明日に迫りました!
発売日当日4月25日 テレビとラジオでこの本の告知をしていただけることになりました。 みなさん ぜひぜひチェックしてください。
HBCラジオ 8:30〜13:00 『DONと赤城の おぢさんツインカム」内 10:20ごろから始まる DONと「赤城の青春POPSバトル」のコーナーでHOの増刊号を紹介していただきます。 (ちなみに、25日は赤城さんがお休みでピンチヒッターを石崎アナウンサーが務めるそうです)
HTBテレビ 12:00〜13:00 『スキップ』内 HOで毎号コラムを書いてくださる小野さん、北川さんが出演する『スキップ』の番組内で12:45ごろにHO増刊号の告知があります。
朝起きたら、まずHBCラジオをつけて、その後はテレビをHTBに合わせてくださいね。 どんなふうに紹介されるか、私たちも楽しみです。
(編集部より)
|
ようやく北海道でも春らしい気候になってきました。 春と言えば、卒業、入学、就職と新しい門出のシーズンでもあります。 私は広告担当部署の人間ですから、お取引先で多くの新入社員さんをご紹介いただきます。 みなさん初々しくて、こちらまで緊張感が伝わってくるほどです。
今回は広告営業とはどんな仕事かちょっとだけご紹介します。 この仕事には、これだけは忘れてはいけないというものが3つあります。 それはなんでしょう。我が社の場合(私の場合?)、それは「名刺・ボールペン・運転免許証」の3つであります。
まずは名刺です。 これを忘れてはお仕事がままなりません。どこへ行っても、誰と会っても自己紹介ができず、恥ずかしい思いをすることになります。弊社のロゴマーク(名刺にも入っています)はなんと、弊社社長<お>の顔がデザインの基になっているそうです。名刺を見るたびにお腹が痛くなるのは私だけでしょうか…。
次にボールペンです。 一口にボールペンと言ってもさまざまですが、私の愛用しているボールペンは赤インクと黒インクが出るタイプ。これは取材の時や打ち合わせの時など大活躍します。黒インクはメモ用、赤インクは校正用という具合に使い分けています。これがないと、お客様からいただいたご指摘や大切な商談も、「うっかり」忘れてしまうことがあります。そうならないよう、ボールペンはいつも肌身離さずもっています。もちろん、寝る時も握ったままですよ。気持ちだけですけど…。
最後に運転免許証です。 お客様からお呼びがかかれば、どこへでもお伺いする機敏さが我々のモットーです。ですから、免許証不携帯なんてことは許されません。さらに、この免許証には重要な役割があります。それは、私の実年齢をご紹介するときに役立ちます。親しいお客様だと商談の内容も弾み、時には話題が私生活にまでおよびます。顔をお見せできないのは残念ですが、私は実年齢よりはるかに老けてみられ、お客様の中には私の年齢を40歳くらいだと思ってらっしゃる方もいらっしゃいます。このシーズン、新入学の子どもたちが多くなりますが、その話題になったとき、必ずと言っていいほど私の子どもの話になり、「2人くらい子どもがいて、マンションの一つでも買っているでしょ?」なんて、言われます。 ですが、私は独身で「コンカツ」真っ最中です。そんな時には免許証を出して「まだ●●歳です」ですと申告し、納得していただきます。納得されているかどうか、時々不安になることもあるんですけど。
と、いう具合に、この「三種の神器」をもって毎日お客様のもとへHO<ほ>のご提案へと出向かせていただいているのです。HOを一人でも多くの方に読んでいただきたい一心で、今日もまた一生懸命頑張っています。
さて、いよいよ来週4月25日土曜日にはHO臨時増刊「はぐれカフェ」が発売になります。 行楽シーズンを控え、どこに行こうかとお悩みの方は必見です。全道書店・コンビニで発売されますので、ぜひぜひお買い求めください。
(さくら)
|
HO増刊 北海道のはぐれカフェ 4月25日(土)発売 定価880円
読者のみなさん! お待たせしました!(待ってました?)
大好評を博した「北海道のはぐれカフェ」特集の Part1、Part2、Part3が一冊の本になって登場します。
最新情報に加え、新デザイン、マップ付きで再編集。 味わい深いお店が満載の特別企画です。
第2特集としてはぐれカフェファンの購読意欲を増幅させる [寄り道、帰り道、日帰り温泉ガイド]を特集します。
道南エリア/道北・道央エリア/道東エリアと、 3つのブロックに分けて、各カフェの最寄りの温泉を紹介。 北海道の鄙びの宿の湯、秘湯、隠れ湯など、 はぐれカフェ巡りの嗜好をさらに高める一冊に。
またロードマップも掲載しておりますので、 ドライブのお供に一冊どうぞ。
●お申し込みはホームページ申し込みフォーム、もしくはお電話で。 http://www.toho-ho.jp/form/back_mousikomi.html 電話 011-521-5559 株式会社ぶらんとマガジン社 まで
|
先日取材で狸小路をうろうろしていたら…
埋もれてる… しかも、なんか見られてる感じがする…
全体像はこんな感じです。
それにしても… 狸くんの前にガチャガチャ置きすぎじゃない? でも、後日現場まで行ってみたら、ガチャガチャの数が減ってすっきりしていました。 案外これってお宝写真かもしれないです(笑)。
(みさと)
|
私が札幌から千歳に行くときはよく国道337号線を通ります。 この国道337号線を私は「うまいもん道路」と呼んでいます。 農家の直売所や牧場のソフトクリーム販売の立て看板、 『初!そば打ち!』の取材のときにお邪魔したファームいずみさんも この道路沿いにあります。 また千歳駅近くには「道の駅サーモンパーク千歳」があったりと 北海道の食を十分に楽しめるところです。
今回私は「うまいもん道路」沿いのエルブの森内にある 「Cafe Harmony」さんのアップルパイを目指して行きました。 (「Cafe Harmony」さんはHO vol.18のP30に載っています)
しかし! アップルパイの焼き上がりが15時とHOに書いてあったにもかかわらず 私が行った時間が13時! しかも5〜10月の限定ものみたいです。
まったく確認もせず、行き当たりばったり人生です。 おなかはすでにぐーぐーと悲しげに鳴いていたので 「Cafe Harmony」さんで販売してるパンを購入。
行った時間がちょっと遅かったせいか、パンが残り少なくなっていました。この店のオーナーでかつソムリエの資格をもっている佐藤さんとお話している間もお客さんがひっきりなし。人気のお店です。
購入したのは一番人気の「アップルリヨンドール」 と見た目がかぼちゃそっくりの「かぼちゃパン」
「アップルリヨンドール」を割ってみると、 中にはまるまるリンゴが1個ごろり。 リンゴの中にはたっぶりクリームが!
食べてみると ふわ(パン) ざく(リンゴ) ぷにゅ(クリーム) 3つの食感が楽しいです。 うーん、スィーツといってもいいほど!
「かぼちゃパン」は 割ってみてもかぼちゃそっくり。 中にはかぼちゃあんが入っています。 このこだわり方が素敵ですね
両方ともおいしく、おなかも大満足!
この「Cafe Harmony」さんと同じ敷地内にある「レストランアンサンブル」さんが4/25に弊社から発行するHO別冊「はぐれカフェ」シリーズに載ります!
この「はぐれカフェ」シリーズはHOのVol.13(Part1)、Vol.14(Part2)、Vol.18(Part3)をまるごと一冊にまとめました。 Part1、Part2は完売している大好評のシリーズです。
はぐれカフェに行った後は第2特集の日帰り温泉ガイドで体も癒されます!
また発売近くなりましたら、ご紹介いたします。
お楽しみに!
「Cafe Harmony」 千歳市泉郷553-9番地(国道337号沿い)
(さっち) |