北海道情報誌 HO [ほ] オフィシャルサイト
HO [ほ] 懐かしい、新しい。ヒトにマチに、ほっと温もる
HO [ほ] は、北海道の旬な情報、おすすめスポットなどを、独自の視点で紹介する北海道の総合情報誌です。
北海道への観光はもちろん、道民も目からウロコの情報をお届けします。
トップページ バックナンバー TOHOHO日記 ご意見・情報募集  
TOHOHO日記
JR学園都市線オール電車化記念「ぐるっとキャンペーン」がスタートします
2012.9.21
JR北海道では、10月27日のダイヤ改正に伴い、ツインクル旅行券や宿泊券、お食事券が抽選で当たる、「JR学園都市線ぐるっとキャンペーン」を実施します。
学園都市線の新たな発見の旅に出かけましょう!
■キャンペーン期間
平成24年9月25日(火)〜11月25日(日)
■キャンペーン概要
期間中、紹介した店舗にてお食事いただいた方に「ぐるっとキャンペーン」チケットを一枚お渡ししております。
ご利用いただいた店舗にてKitacaをご提示いただくと、さらにもう1枚プレゼント!
詳細はこちらのPDFファイルをご覧下さい。
■送り先
〒064-0809
札幌市中央区南9条西1丁目 財界さっぽろビル4階
株式会社ぶらんとマガジン社 ぐるっとキャンペーン係
締め切りは平成24年11月26日(月)(当日消印有効)です
※「ぐるっとキャンペーン」の対象店舗は今月25日発行のHO60号(2012.11月号)「JRでおいしい旅 発見の旅へ」にて紹介しております。
ページTOPへ
中華王国 十勝
2012.9.12
昨年の十勝特集が好評だったのを受けて
『二度目からの十勝』というタイトルで、8月25日に十勝の総力(?)特集号を発売しましたが、みなさんご覧いただけたでしょうか?

「去年いろいろ取材して、いい店はほとんどやっちゃったんじゃないの?」
なんて思いってる方いませんか? 
(ちなみに、取材に行くまでは私も心の片隅でそんなことを考えていました(苦笑))
なんのなんの。十勝の底力はそんなもんじゃありません。
打ち出の小づち並みに、たたけば(?)ざくざくとお宝(いい店・いいスポット)がでてくるのです。
野菜にお肉、お魚まで、食材豊富なエリアなので、新鮮でおいしいものが多いのも特徴。
取材であちこちを回りながら「パワーのある地域だなぁ」としみじみ感じました。

今回お邪魔して、印象に残ったお店はさまざまありますが
「読者の方々に絶対見てほしい!」と思ったのが、この写真。

綺麗でしょう! 見ているだけで楽しくなってきますよね。
こちらは、美珍樓西家(P60)の飲茶。
(ちなみに奥の緑色の飲茶から時計回りに紀州梅肉翡翠餃子(4個)490円、豚肉の小龍包(2個)380円、甘海老と海老味噌の小龍包(2個)480円、にらむし餃子(4個)390円、中央の2種は、レースのような羽が付いている方がふかひれ餃子(4個)600円、ころんと丸いのが海老むし餃子(4個)390円です)
2ページでは描き切れなった、お店の魅力をここでちょっとご紹介させていただきます。

美珍樓は、帯広で45年続く人気の中華料理店です。
安くてメニューも豊富、気軽に家族で楽しめるお店として帯広では広く知られています。
と、概要だけを聞くと中華のファミレスみたいですが、
実はかなり本格的な料理を提供してくれるのです。
最初にご覧いただいた飲茶も、皮まで全部店内で手作り。しかも、「その日の分はその日のうちに」というモットーで、作り置きさえもしていません。

こんな感じに毎日作っていらっしゃいます。そして、デモンストレーションも見られる。
ビックリしたのは、水餃子と焼き餃子の皮と具をきちんと作り分けているということ。

↑は水餃子(6個)420円。豚肩ロース、エビ、ニラ、キャベツなどシンプルな具材。豚肉の食感と味わいがしっかり伝わってくるところもいい。たれは付けずとも具材の旨みで十分おいしい。水餃子好きにはたまらない皮のもちもち感です。

店長の鈴木さんは「そんなに珍しいことですか?」とこともなげにおっしゃったけれど、
飲茶だけでも20種近く用意しているのに、それぞれ作り方を変えるなんて
想像するだけでも下ごしらえが大変そう…。
「朝7時くらいから、10人態勢で準備していますね。餃子なんかはよく出ますから、一日ずーっと作っていますよ」

厨房は、20人弱の職人が手を休めず働いていて熱気と活気がある
他のメニューだってもちろん手作りですし、ラー油やらXO醤やらの調味料まで自家製ですから、半端ない作業量だと思います。

手作りのラー油、XO醤、椒塩は店頭でも販売しています。
スタッフの方たちもご自宅で使っているそうです

手を抜かず、どんな料理とも真摯に向き合って作る
という姿勢は創業者であるお父様の姿から無言で教えられたことだそう。

待合ではお店の歩みを紹介した写真が見られます
「厨房では本当に厳しい父でした。まさしくスパルタ教育(笑)。叩き込まれたという感じですね。でも、おかげでこの味を守ってこられているんだとも思います」
と鈴木さん。
懐かしそうに語っていただいた怒られエピソードには、身の縮むような話も。

先代は、カリスマ的に店を牽引していきましたが、今のスタッフは実に和気あいあい。
仲のよさが楽しそうに働く姿にも現れていて、取材しているこちらも気持ちのよくなる雰囲気でした。そのせいもあってか、お店は長く勤める方、武者修行(?)に出て戻ってくる方が多いそうです。
一番古い方は、先代とも一緒に厨房に立っていたことがあるとか。

忙しい中全員集合してくださいました! 前列中央右が鈴木店長です。
「いい仲間に囲まれて仕事ができるということが、なにより幸せですね。これからもスタッフ同士仲良く、切磋琢磨しながら店を続けていけたらと思っているんです」

真面目に丁寧に作る料理と、アットホームな雰囲気にひかれて
店はいつもお客さんでいっぱいです。

↑ランチバイキングのこのにぎわい。「11時になると客がなだれ込む」という本文の表現は誇張ではありません。

取材の際に飲茶を味見させていただきましたが、どれも皮がもちもち、具もそれぞれ個性があって、味わい深いものばかり。
誌面ではランチバイキングを紹介しましたが、昼間も夜と同様の一品料理が楽しめますし、
リーズナブルな値段ながら、北京ダックのようなリッチなメニューもそろっています。

↑2階は個室になっていて、ゆっくり食事を楽しめます。
家族でお祝いなどに使うお客さんも多いそうです

そして、なにより心のこもった接客が受けられます。
特に飲茶好きの方は、かなり満足できると思いますよ。

美珍樓さんはじめ、実は十勝って思いのほかおいしい中華の宝庫なのです。
今回のHOにも中華のお店がいろいろ載っています。
札幌からの直通高速道路も開通して、近くなった帯広を拠点に
皆さんもこの秋は、十勝旅に出てみてはいかがでしょう?
もちろん、旅のお供には新しいHOをお願いします。

(みさと)
ページTOPへ
まちなかアート、さらにパワーアップ中!
2012.8.28
「アートのある日常を。街中にアートが溢れ、気軽に楽しめる環境づくりを目指します。展示情報、参加ギャラリーや作家、店舗からの情報も発信します。札幌から展開中。参加店・サポーターも募集中です!」

…というのは Clark Gallery+SHIFT さんが展開する「まちなかアートプロジェクト」のコンセプト。
(※詳細はこちら:http://www.machinakaart.com/sapporo/exhibition/
Clark Gallery+SHIFT さんは円山にあるギャラリーで、今朝初めて伺いましたが、森のような、宇宙のような、隠れ家のような、とても素敵な空間に、とても素敵な作品を展示しています。「ギャラリーはどうも敷居が高い気がして入りにくくて…」なんて心配はご無用です。素敵なスタッフさん達が気さくに出迎えてくれますから。









さて、PIVOT5階のカフェ・フェリーチェではまちなかアートプロジェクトの一環として「新矢千里展」が行われています。






壁に飾られた作品だけでなく、クッション、フェルト製のフラワーも、すべて新矢千里さんことKINPROさんの作品。KINPROさんらしく「自然から創造したモチーフ」と、フェリーチェさんの洗練された落ち着きのある雰囲気とがマッチして、居心地いいことこの上ありません。

クッションカバーとフラワーは販売も行っています。(ステンシルクッションカバー2625円・Flowes1575円。1つ1つ、心のこもった手作りですよ!






ところで、フェリーチェさんの名物といえば「とろふわ卵のキーマオムカレー」と素敵なラテアートがほどこされた「カプチーノ」。ラテアートはちょっぴりワイルドながら「かわいいもの大好き」とおっしゃるキュートな店長さんの作品だそうです。こちらも楽しみですねー。近いうちにまたおじゃまします♪




●新矢千里展
会期:2012年8月1日〜10月31日
会場:カフェ フェリーチェ
住所:札幌市中央区南2条西4丁目 PIVOT5階
営業時間:10:00〜20:00
定休日:PIVOT休館日に準ずる
TEL:011・281・8787
http://www.clarkgallery.jp/exhibition/chisato-shinya-exhibition/

●Clark Gallery + SHIFT (クラークギャラリー プラス シフト)
住所:札幌市中央区北1条西28丁目2-5 CAI
営業時間:平日 10:00〜18:00
※上記以外の時間についてはお問い合わせください。
TEL:011・213・8222
http://www.clarkgallery.jp/
http://twitter.com/clarkgallery


(ひろみ)


ページTOPへ
HO59は「十勝」の特集です♪
2012.8.22
昨年に続き「十勝」を特集したHOが、間もなく発売されます。帯広をはじめ十勝16町2村のおいしいものや見どころを集めたアツい一冊、これから秋に向けてのお出かけに、ぜひ参考にしていただけたらうれしいです。

今回、私が主に担当したのは帯広の歴史のページ。駅前再開発がなされ、きれいに整った印象の強い帯広駅前ですが、よくみれば「昭和の面影を残す建物」や「近代的な建物だけれど実は戦前から続く老舗」もたくさんあります。

古い写真・地図をそろえるため、帯広百年記念館および帯広市図書館の皆さんには、大変お世話になりました。花火大会直前、お祭り真っ最中のお忙しいときに、アポも取らずに突撃で何度も押し掛けてご迷惑をおかけしてしまったのにあんなに親切にしていただき、どんなに感謝しても足りません。

百年記念館では、誌面でも紹介したアマチュア写真家・荘田喜與志さんの写真を膨大に所蔵しており「昭和●●年ごろの、どこどこの写真がほしい」と言うと、まるで人間コンピューターのような副館長さんが「それならここに…」と、ささっと出してくれました。私が生まれる数年前〜10年前、帯広駅前はこんな風景だったのですね。






また誌面では紹介できませんでしたが、昭和30年代、現在の道新(西4条南9丁目)付近では朝市が立っていたとか、昭和38年には十勝川でモトクロスの大会が行われていたとか、荘田先生の写真は本当に幅広く興味深いものばかりでした。






さらに今回の取材で感激したのはふじもり食堂、藤丸、文盛堂、カラサワ靴店…等々、取材に協力してくださった老舗の皆さんが、とにかく親切でアットホームで温かかったこと。帯広が大好きになりました。ウワサに聞いていた「リスに注意」の看板も見られたし、朝4時から取材にうかがった帯広畜産大学では可愛いエゾリス君がお見送りをしてくれました。






余談ですが、締め切り後の日曜日「インデアンのカレー食べたい! リス見たい!」と子どもたちにせがまれて帯広を訪れたところ、音更町の住宅街で、道路に飛び出してきたリスをもうちょっとで轢いてしまいそうになりました(後ろの車に追突されなかったのが不思議なくらい)。「リスに注意」の看板はダテではありません。町内ではくれぐれもゆっくり、注意しながら走りましょう〜。

ちなみに、十勝で私が一番好きな場所はここ。鹿追町の扇ヶ原展望台と然別湖です。取材で滞在中、少々早めに宿を出て寄り道しちゃいました。編集長にはもちろんナイショです♪







(ひろみ)


ページTOPへ
歩古丹(あゆみこたん)へ
2012.7.31
北海道も夏本番。先週末は、増毛町・弁天土日市場(海栄中央二輪)の齊藤社長に「歩古丹小学校跡」を見に連れて行っていただきました(弁天土日市場→HO57「島ガール、海岸マニア、沢オヤジ」P65ご参照くださいませ)。

マリーナ内には北海道警察の船がいて、ライフジャケットを着けていないと即捕まってしまうそうです。車に乗るならシートベルト、船に乗るならライフジャケット、なのですね!





出港し、増毛市街地を過ぎてすぐの風景です。国道231号の走る海岸線は、こんなふうに崩れやすいもろい地質なんですね。昭和の終わりまで道が造れず、陸の孤島だったというのも理解できます。





ここにはいくつか洞窟があり、中の1つは「義経洞窟」と呼ばれているそうです。道内には120もの「義経にちなんだ場所」があると聞きましたが。こんなところにもその1つがあるのですね。




ここは日方泊トンネルの北側(増毛町より)。歩古丹小学校は明治25年11月1日開校、昭和46年3月31日閉校で、今、廃墟となっている建物は昭和40年に建てられた新校舎のようです。平成4年に国道の新ルートができ集落に降りる道がなくなってからは、船でしか近寄れないそうですが、以前はここにニシン漁を行う集落があり、40人ほどの生徒が在籍していたとか。その頃も主な交通は船によっていたようですが。「すぐ下は崖でねえか。運動会どうしてたのかね?」「100m走なんてやる場所ないべさ」「やっぱ競争は泳ぎでね? 走るんでなくさ」と齊藤さんと船仲間さんたち。



しばらく前までは形をとどめ「マムシやクマの巣になるから」と窓に金網が張ってあったのも見えたそうですが、崩れてしまっていました。



人に知られず、そっと忘れられていく集落。そんな場所があちこちにあるのでしょうか。でも、ここを「いつか帰りたい場所」として、胸の中に刻み付けている人もどこかにいるのでしょうね。もし、歩古丹小学校ご出身・ご関係の方がいらっしゃいましたら、ぜひ編集部にご一報を! お話を聞かせてください。


(ひろみ)
ページTOPへ
 
最近の記事
2016.4.30
2015.12.15
2015.11.30
2015.8.25
2015.8.25
月別アーカイブ
カテゴリ
 
【定期購読、バックナンバーご購入をご希望の方へ】
Copyright burant magazine sha Co,. Ltd.